みんなと違うって良いじゃない😊

みんな私の着ているものを見て笑ったわ
でも、それが私の成功の鍵
みんなと同じ格好をしなかったからよ

by ココシャネル

ココシャネルの言葉、心に響きます。

偉人たちの名言を自分の出来事に置き換えてみる。
ちっぽけな私でも、うまくいくところには、偉人たちの名言が適用されることがあったりする。

自分なんか大したことできていないけど、あの時のあの考え方で良かったのだって思えると、小さな自信を持つことができる。

小さな自信は、明日へのチャレンジ精神につながると思います😊


あの時のあの電話応対のトレーニングが私のスタートだった


1990年代、新入社員として航空会社に入社しました。冬の間、アルバイトでスキー場のFM実験局でラジオのDJをやったり、イベントでMCをしたり、人前で話すことは、プロフェッショナルの方々とたくさん触れながら自分も勉強していた。

そんな私
新人研修の電話応対のトレーニングで、講師の先生に当てられて、みんなの前で発表した時…

忘れもしない出来事がありました。

リンリンリン…(古い電話応対機器)
電話が鳴り

私が取る(もちろん3コール以内)

私「お電話ありがとうございます。…」

と対応すると
会場100人以上いましたが、大爆笑

??????
何で⁇
笑うの??????

一瞬、笑われた意味がわからず
ただ、何で笑うの??????ということだけが、私の頭に廻りました。

次の瞬間に
「ヤダーうますぎる!」と笑いながら言われ

え?
それで、こんなに笑われたの?
と思いました。

まあいっか。
と割り切りましたが、気分は、とっても悪かったです。研修でまともにやったら、笑われた。

でも、やり続けました。
笑われても

明らかに浮いていました。

でも、いいやって思って浮いてみました。

そのお陰あって、客室乗務員の訓練に入ってからは、教官からは、
「先輩よりもアナウンスがうまい」と言ってもらえて、テストは一度も落ちませんでした。

講師としての仕事の最初も
会場の案内をアナウンスした私の声を聞いて、講習依頼も頂いたことがスタートだったり、
人と同じじゃなかったお陰でした。

その時学んだこと
浮いても良いから、良いと思うこと
やることだよね♪

ということと
ちゃんと出来ないところで、あまりにちゃんとできると、浮くと笑われる

気にしなーい
気にしなーい

できるところでは、できていないと笑われる

それより、良いよね〜って思うことにしました。


浮いたって良いじゃない
そこに信念があれば😊

0コメント

  • 1000 / 1000